ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

いざ、ブログを作ってみようと思っても、どこからどうやって作ればいいのか悩みのタネではないでしょうか。『ブログ』で検索してみても、いろんなサイトが検索結果に出てきて、どれを選べばいいのかわからないと思います。

この記事では、どのブログサービスを選べばいいのか、ブログを作るために必要なものは何か、そして、いくらかかるのかについてご説明します。

目次

どのブログサービスを選べばいい?

『ブログ』で検索してみると、『アメーバブログ』や『エキサイトブログ』、『gooブログ』など、『ブログ』と名のついたさまざまなサービスが検索結果に出てきます。このように企業名がついたブログサービスは、『無料ブログ』と呼ばれるものです。

そして、ここで登場するのは、もうひとつのブログサービス『ワードプレス』です。

無料ブログとワードプレスって?

無料ブログというのは、アカウント登録して、画面の指示に従って進めていけば、それっぽくおしゃれだったり、かわいかったりするブログが作れるサービスです。

『アメブロ』と略される『アメーバブログ』は、芸能人の方々も使っているので、目にすることも多いのではないでしょうか。有名人で言うと元『モーニング娘。』の辻希美さんもアメブロでブログを書いています。

無料で使えて、簡単にかわいい見た目にもできて…なら、それを使えばいいんじゃない?

と思われるかもしれませんが、企業のブログサービスを借りる関係上、デザインやレイアウト、そして機能などが制限されるなど、自由度が低く、そのほかにも気になる点があります。

『ワードプレス』の場合、企業のブログサービスではなく、自分で一から設定するものなので、作るのに無料ブログよりちょっと手間がかかりますが、それ以上に良い点が上回ります。

ブログサービスを家に例えると、このようになります。

ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

無料ブログは、デザインは提供されたものから選択する家具・家電付きのマンスリーマンション、ワードプレスは、借地に基礎から自分好みの家を建てる注文住宅のようなものです。

無料ブログの気になる点って?

無料ブログは自由度が低いと説明しましたが、実はそれ以上に気になる点があります。それがこちらです。

ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

このように、無料ブログの気になる点というのは、『バックアップが取れない』『いつサービスが終了するかわからない』『アカウントの最終権限が会社側にある』という点です。

先ほど、無料ブログというのはマンスリーマンションのようなものと説明しましたが、企業が運営しているマンスリーマンションの場合、「再開発のため取り壊すから出ていって」と突然言われることもありますし、こちらはそんなつもりがなくても、「規約に違反しているから出ていって」と言われる可能性もあるでしょう。

無料ブログも同じように、企業がサービスを突然終了させるかもしれませんし、理由を教えてもらえないままアカウントが停止されることもあります。

マンションの場合、次に住む場所を探して引っ越せばいいですが、ブログの場合、ここで『バックアップが取れない』というのが致命傷になります。

まり子

私たちが作るブログは、記事を書いて、広告を貼り、広告収入を得るものです。書いた記事から収入が生まれるものなので、記事が資産になるんですね。

なのに、バックアップが取れないとなると、また一から書き直さなければなりません。すべての記事の下書きや添付した画像などがしっかり残っていたら、書き直しまでにはなりませんが、入力し直しにはなり、非常に手間です。

その点、ワードプレスの場合、バックアップが取れるので、万が一、一から作り直しとなったとしても、バックアップから戻すことができます。

また、ワードプレスは企業が管理しているものではないので、突然サービスが終了するということもなければ、アカウントが停止されるということもありません。

このようなさまざまな要因から、プチ・グランヴィでは『ワードプレス』でブログ作成を進めていきます。

ブログを始めるためには何が必要?

ワードプレスでブログを作るために必要なものは、下記のとおりです。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • ワードプレス
  • テーマ
  • プラグイン

なんか、ちょっと難しそう…?

先ほど、無料ブログよりちょっと手間がかかると書いたこともあり、こう思われたかもしれません。でも、少し前までは、本当にちょっと難しい感じだったのですが、この1年間くらいでだいぶ簡単になりました。

また、家に例えながら、見ていきましょう!

ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

家づくりに例えると、レンタルサーバーが土地・独自ドメインが住所・ワードプレスが基礎・テーマは家自体・プラグインがオプションのようなイメージです。

注文住宅と考えると手間がかかりそうですが、実際はレンタルサーバーの契約からテーマのインストールまでが数クリックでできるようになっていて、建売住宅を買うくらいの簡単さなので、ご安心くださいね。

ブログっていくらかかるの?

『無料ブログ』と『ワードプレス』という表現からすでに察しているかと思いますが、『ワードプレス』でブログを作りにはお金がかかります。

それなら無料ブログのほうがいい…?

と思われるかもしれませんが、無料ブログだと、そもそもこちらが広告を貼る前に企業が広告を出していて、それを撤去するために有料プランに入らないといけない場合があります。

また、貼れる広告に制限がある場合もあり、広告収入を考えているのに本末転倒になってしまうこともあります。

そして、ワードプレスにお金がかかるといっても…

ブログを始めるためには何が必要?ブログを作るにはいくらかかる?

このように、プチ・グランヴィでご説明する標準仕様で作ったら、かかるお金はレンタルサーバー代の年間13,200円のみです。(他のレンタルサーバー会社だと金額は変わってきますが、プチ・グランヴィではエックスサーバーをおすすめしているので、この金額でご案内しています)

それも、プチ・グランヴィで友達割引もご紹介しているのと、だいたいいつもキャンペーンを実施しているので、契約の初年度は約半額くらいになることが多いです。

アメブロで『アメブロが付けている広告をはずす契約』をすると、月額1,027円なのでたいして変わらない金額になります。

標準仕様ってどういうこと?標準じゃないのもあるの?それはもっとお金がかかる?

標準仕様と表現したのは、テーマの部分になります。

テーマは主に見た目の部分になりますが、標準仕様だとちょっとシンプルな感じです。このテーマには、有料のテーマもあって、デザイン性に優れていたり、多くの装飾機能があったりするものがあります。

まり子

もし、最初から見た目にこだわりたい!という場合、有料テーマのSWELLが一番おすすめです。

このプチ・グランヴィもSWELLを使っていますが、とても簡単にデザイン性のあるブログが作れます。

また、パソコン操作に慣れていて、自分でいろいろとカスタマイズをするのが好きな方でしたら、SANGOというテーマもおすすめです。SWELLもSANGOも買い切り価格で、それぞれ17,600円・14,800円です。

有料テーマの方ができる装飾や機能が多いので、初年度の予算に2万円弱くらい余裕がある場合は有料テーマをおすすめしますが、それがネックで始めることを戸惑うようでしたら、無料テーマCocoonも十分優れたテーマなので無料テーマで初めて全然問題ないです!

ブログを始める前の前置きが長くなりましたが、次回はいよいよブログ作成に入ります。

まり子

ぜひ、一緒にがんばっていきましょう!

ブログの作り方はこちら

  • URLをコピーしました!
わからないことや疑問点は質問して解決しよう!

プチ・グランヴィを運営するまり子は、ブログの作り方や書き方・ワードプレスの使い方などのオンライン相談をおこなっています。

ブログ個別相談

ブログの作り方などは、インターネットにある情報で多くのことが解決できる時代ですが、その情報の探し方が難しかったり、探せても情報が多すぎてどれを見ればいいかわからなかったり、専門用語で書かれていてわかりづらかったり…と感じることがありませんか?

ブログで隙間時間を収入に変えるには、作り方ややり方に時間を取られず、記事を書くことに時間を使うのが有意義です。

  • ブログの作り方を直接教えてほしい。
  • ブログに書く内容を相談したい。
  • もっとワードプレスでできることを知りたい。
  • なかなか成果につながらなくて、どうしたらいいかわからない。

など、ブログで在宅ワークを実現したい方は、ぜひご活用ください。
一緒にがんばりましょう!

この記事を書いた人

まり子のアバター まり子 アラフォーからの在宅起業を成功させるWebサポーター

IT企業で約10年勤務していたが妊娠時のトラブルにより専業主婦となる。キャリアが途絶え、今後の働き方や夫婦のあり方を模索しつつパートを始めたときに離婚に直面。正社員での就職を考えたが、ブランクから難しさを感じ、自分に合った働き方を模索。フリーランスという働き方を選択したことで、子どもとの時間も大切にでき、シングルマザーでやっていけるようになる。
現在は、自身の経験を活かし、特別なスキルなく、未経験でもできる子育て中の女性の在宅ワークや、フリーランス・ひとり起業の女性のWeb制作・運用管理をサポート中。

目次